藤嶋咲子 Sacco Fujishima
画家 / 現代アーティスト
藤嶋咲子は、アート×ゲーム×社会問題を核に据えた表現を展開するアーティスト。
二次元と三次元、フィジカルとデジタル、生物と無生物といった境界を曖昧にしながら、絵画やインタラクティブなデジタル作品を発表している。
代表的なプロジェクトに「バーチャルデモ」がある。これは、インターネットを活用し、多様な声を瞬時に集めて可視化する試みである。BLM運動や東京オリンピック再延期の要請を例に、物理的な場所に集まれない状況でも、育児や仕事で時間の制約がある人々を含めた多様な意見が社会に発信できる新たな参加の形を提示した。
2024年に開催された個展「WRONG HERO」では、ジェンダーや社会的役割を問い直す複数の作品を発表。RPG形式でジェンダーロールと現実社会をリンクさせた作品や、アンリアルエンジンを用いた体験型作品、プロジェクションマッピングを活用したインスタレーションなどで構成された。プレイヤーは女性として言葉を受けながらも冒険を進め、社会に根付く価値観や構造を考える内容となっている。
藤嶋の作品は、美的な表現にとどまらず、社会的な問いやメッセージを含み、観客を体験者として巻き込みながら新しいアートの形を追求している。
近年の代表作:
SNSの声の可視化である『バーチャルデモ』
”思想”を体験するインタラクティブなAI作品『デジタル・ペルソナ - 二つの声』( 不和のアート: 芸術と民主主義 vol. 2)
今を生きる誰かのジェンダーロールの苦しみを追体験できるRPG『WRONG HERO』(9s Gallery by TRiCERA)
Sacco Fujishima is an artist who explores expressions centered on art, games, and social issues. Her work blurs the boundaries between two-dimensional and three-dimensional spaces, the physical and digital, and the organic and inorganic, presenting paintings and interactive digital pieces.
One of her notable projects is the "Virtual Demonstration." This initiative leverages the internet to gather and visualize diverse voices in real time. By highlighting movements like BLM and calls for the postponement of the Tokyo Olympics, Fujishima proposed a new form of participation, enabling individuals constrained by childcare or work to contribute their perspectives to society without gathering physically.
In her 2024 solo exhibition "WRONG HERO," Fujishima presented a series of works that reexamine gender roles and societal expectations. The exhibition included pieces that connect gender dynamics in RPGs with real-world societal structures, an immersive first-person experience created with Unreal Engine, and installations utilizing projection mapping. Players navigate the story as a female protagonist, enduring comments while battling monsters and advancing through adventures, encouraging reflections on societal values and structures that oppress not only women but also men and sexual minorities.
Fujishima’s work transcends aesthetic expression, embedding profound social questions and messages. By engaging the audience as active participants, she continues to push the boundaries of what art can be, creating new intersections of technology, society, and creativity.
EDUCATION:
2017 筑波大学 人間総合科学研究科 芸術専攻 総合造形領域 修了
2016 三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学生
2014 筑波大学芸術専門学群美術専攻洋画コース 卒業
2012 スウェーデン王立芸術大学留学
2009 筑波大学芸術専門学群美術専攻洋画コース 入学
EXHIBITIONS:
2020 CREATIVE HACK AWARD 2020 特別賞
2019 渋谷芸術祭2019 小山登美夫賞
2018 SICF | SPIRAL INDEPENDENT CREATORS FESTIVALSICF19 EXHIBITION 藪前知子賞
2018 八戸工場大学『八戸・工場アート展… 工場に惹かれる理由を探って …』
2016 SOLO EXHIBITION『ENTERING THE FACTORY(OUCHIGALLERY, ニューヨーク)』
2015 個展『プランツ・ロマンス」(新宿眼科画廊, 東京)』
2014 第9回100人展 準グランプリ(OUCHI GALLERY, ニューヨーク)
2013 SOLO EXHIBITION “ANATOMY” (NOPICNIC, SEART SWEDEN’S EMERGING ART, ストックホルム)
2013 <ベラドンナアート展> 入選(東京都美術館)
2012 JCAA<明日の巨匠/ ルーブル美術館展> 入選( アートショッピング2012 SALON ART SHOPPING, ルーブル美術館, パリ)
Sacco Fujishima
painter
Generating power/energy/liveness from massive and dense patterns of 2D and 3D objects.
EDUCATION:
2017 MASTER PROGRAM (PLASTIC ARTS AND MIXED MEDIA) AT UNIVERSITY OF TSUKUBA
2012 EXCHANGE PROGRAM, ROYAL INSTITUTE OF ART, STOCKHOLM
Scholarship PROGRAM OF MITSUBISHI CORPORATION Art Gate Program ("MCAGP")
EXHIBITIONS:
2019 SHIBUYA AWARDS 2019
2018 SICF | SPIRAL INDEPENDENT CREATORS FESTIVAL, AOYAMA, JAPAN
2018 HACHINOHE KOJYO ART - FASCINATED WITH FACTORIES, HACHINOHE KOJYO DAIGAKU, JAPAN
2016 ENTERING THE FACTORY (SOLO EXHIBITION), OUCHI GALLERY, NEW YORK, USA
2015 PLANTS ROMANCE (SOLO EXHIBITION), SHINJUKU GANKA GALLERY, TOKYO, JAPAN
2014 2ND PRIZE, 9TH 100-ARTISTS EXHIBITION, OUCHI GALLERY, NEW YORK, USA
2013 ANATOMY (SOLO EXHIBITION) (NOPICNIC, SEART SWEDEN’S EMERGING ART, STOCKHOLM, SWEDEN